小関ゼミ 非営利マネジメント/マーケティングの世界へようこそ
 

2025年 2年ゼミ合宿

今年度は3度目の、2年生合宿を行いました。
11月16日(日)〜17日(月)の1泊2日間で、埼玉県秩父地域に行ってきました。
今年は「インバウンド観光」をテーマに、観光産業による地域活性化に全力を挙げている小鹿野町特定地域づくり 事業協同組合に全面的にご協力いただき、秩父・長瀞・小鹿野での合宿を企画しました。
長瀞町ではライン下り(当日は水量不足のため周遊船でした)、岩畳の散策、宝登山(ほどさん)への登山、小鹿野町では 「秩父ふるさと村」のバーベキューと散策を楽しみ、明治時代以来の伝統を誇る須崎旅館に泊まりました。
小鹿野町特定地域づくり事業協同組合事務局長の浅見良雄様と、一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社事務局長の 井上正幸様に、秩父地域の観光産業と、各団体の事業内容について講義していただき、インバウンド観光の現状と課題に ついて深く学ぶことができました。
ちょうど紅葉シーズンの最中で、山々が色とりどりに染まり、美しい景色を堪能できました。暖かな日和にも恵まれ、行楽には 絶好のタイミングでした。
1日目の夜は全員そろって、韓国料理店で祝杯。秩父の地ビールも良かったです。2日目朝食は、須崎旅館で心のこもった すてきな手料理をいただきました。
合宿でゼミのメンバーの距離もぐっと縮まり、身も心も大満足の特別な2日間でした。
ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

 

★合宿の流れ


日時:2025年11月16日〜17日 (1泊2日)
行き先:埼玉県 秩父市・小鹿野町・長瀞町

参加者:2年生12名、教員(小関)

●合宿のスケジュール

1日目(11月16日)

 11:22 秩父鉄道・長瀞駅集合
 11:30 長瀞のライン下り、岩畳の散策
 12:00 昼食 
 14:00 宝登山の観光
17:00 秩父駅前の韓国料理店で夕食
21:00 須崎旅館に到着、宿泊

2日目(11月17日)

 7:30 旅館にて朝食
 9:00 小鹿野町特定地域づくり事業協同組合事務局長 浅見良雄様による講義
 10:00 旅館を出発
 午前中 秩父ふるさと村を訪問、バーベキューで昼食、休憩
 14:00 一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社にて事務局長・井上正幸様による講義
 15:00 解散、各自で秩父市中心部を観光

●浅見様による講義

10月21日にオンラインでお話しいただいたのに続き、小鹿野町特定地域づくり事業協同組合の状況について詳しくご説明いただきました。
各地に特定地域づくり事業協同組合が設立されていますが、小鹿野町の場合は観光事業を中心として、6次産業(食品製造業)も加わっている こと、また人材派遣業のみならず旅行業としても登録し、各種の旅行商品を開発販売していることが他にない特徴だとのことです。
今回宿泊した須崎旅館も組合員となっていて、人材派遣を受けています。この事業組合は2022年に設立後、急速に事業規模を拡大していて、 今後ますますの発展が期待できそうです。

 

●井上様による講義

秩父市中心部に事務所を構える、一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社 (以下、観光公社)を訪問し、事務局長の井上様にお話をお聞きしました。
観光公社は秩父地域の1市4町を対象とする「地域連携DMO」で、秩父地域の観光政策を策定・実行する組織です。
秩父市出身の井上様は長年にわたって、観光政策に深く携わってこられました。毎年12月3日に開かれる秩父夜祭では、 打ち上げ花火の企画を立て、花火点火の合図まで出しているそうです!
打ち上げ花火の費用についてのお話もあり、そんなに高いんだ!とびっくりしました。花火は美しいですが、そのための資金調達は楽ではないようです。
観光公社はこれまでの業績や方針が高く評価され、今年11月、全国で10の 「先駆的DMO」に選ばれたとのこと。おめでとうございます!

 

●須崎旅館

明治時代以来100年の伝統を誇る小鹿野町の温泉旅館。テレビ番組Youtube動画でもおなじみ、女将の須崎真紀子さんが切り盛りをしておられます。 旅館の入り口を入ったところには昔懐かしい石油ストーブが温かく、秩父銘仙の着物、昭和時代の宿代一覧なども展示されていて、雰囲気たっぷりです。 温泉の大浴場で、旅の疲れを癒せました。

      

●長瀞・岩畳、宝登山

全員で周遊船に乗り、岩畳を散策しました。ロープウェイで宝登山に登り、神社を参拝しました。



●秩父ふるさと村、バーベキュー

体験農園の秩父ふるさと村を訪問し、バーベキューを楽しみました。可愛いヤギにも出会えました。


▲TOPへ





【連絡先】  小関隆志(こせき・たかし)研究室

〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
 明治大学 経営学部
TEL/FAX 03-3296-2085(研究室直通)
e-mail koseki@meiji.ac.jp